新環境スタン 考えたデッキメモ
2015年9月25日 TCG全般【アタルカレッド】
生き物28
速槍4
高名威迫ゴブリン2
鐘つきのズルゴ2
稲妻の狂戦士4
ドラゴンのエサ4
ケラル砦の修道院長4
ゴブリンの群集追い4
軍属童の突発4
スペル12
アタコマ4
乱撃斬4
極上の演技4
土地20
赤緑バトル2
赤緑フェッチ4
赤黒フェッチ4
森2
山8
サイド
熔鉄の渦1
ライハ3
赤包囲1
精霊龍の安息地2
あぶり焼き4
ヒールカッター2
アークライトニング2
【赤黒ドラゴン】
生き物18
ハンガーバック4
龍を操るもの4
宴席のフェニックス4
ライハ4
コラガン2
スペル17
サルカン2
ロア4
喜寿の発動4
マーダラスカット2
コラコマ2
極上の演技2
ロースト1
サイド
大地の裂断4
ロースト1
強迫4
赤包囲2
自傷傷2
黒ラス2
【グリクシスドラゴン】
ハンガーバック4
ライハ4
コラガン2
マイコンシルムガル2
ニクシリス2
スペル
ロア4
喜寿4
ダウンフォール2
マーダラスカット2
コラコマ2
赤包囲2
ロースト2
焦熱の衝動2
土地
赤黒フェッチ4
赤黒バトル3
青黒バトル1
青黒フェッチ2
赤黒ゲイン4
精霊龍の安息地4
進化する未開地2
沼2
山3
島1
サイド
大地の裂断4
黒ラス2
強迫4
自傷癖2
ダウンフォール2
シルムガル1
生き物28
速槍4
高名威迫ゴブリン2
鐘つきのズルゴ2
稲妻の狂戦士4
ドラゴンのエサ4
ケラル砦の修道院長4
ゴブリンの群集追い4
軍属童の突発4
スペル12
アタコマ4
乱撃斬4
極上の演技4
土地20
赤緑バトル2
赤緑フェッチ4
赤黒フェッチ4
森2
山8
サイド
熔鉄の渦1
ライハ3
赤包囲1
精霊龍の安息地2
あぶり焼き4
ヒールカッター2
アークライトニング2
【赤黒ドラゴン】
生き物18
ハンガーバック4
龍を操るもの4
宴席のフェニックス4
ライハ4
コラガン2
スペル17
サルカン2
ロア4
喜寿の発動4
マーダラスカット2
コラコマ2
極上の演技2
ロースト1
サイド
大地の裂断4
ロースト1
強迫4
赤包囲2
自傷傷2
黒ラス2
【グリクシスドラゴン】
ハンガーバック4
ライハ4
コラガン2
マイコンシルムガル2
ニクシリス2
スペル
ロア4
喜寿4
ダウンフォール2
マーダラスカット2
コラコマ2
赤包囲2
ロースト2
焦熱の衝動2
土地
赤黒フェッチ4
赤黒バトル3
青黒バトル1
青黒フェッチ2
赤黒ゲイン4
精霊龍の安息地4
進化する未開地2
沼2
山3
島1
サイド
大地の裂断4
黒ラス2
強迫4
自傷癖2
ダウンフォール2
シルムガル1
マジックオリジンシールドメモ
2015年7月10日 TCG全般宇部のPPTQに向けて、プレリすらも経験値にするために色考察。
練習手順としては「色毎の特徴把握」→「アーキタイプの把握と強いデッキのテンプレート作成」→「リミテッドのメタゲーム考察」→「反復練習」の感じで行こうと思います。
◆キーワード能力
・高名
強いのか弱いのか良くわからない能力。オリジンでビートをするのならこの能力を使いこなす必要があると思う。なんにせよブロッカー突破前のサイズが使用に足るかでカード自体の評価が決まってくるのでは無かろうか。
(恐らく初手級に強い緑白の3マナ23高名2があるので、この23と言うサイズがコンバットトリックの基準サイズになるのではないだろうか。今回のオリジンは3マナ33以上のマナレシオを持つクリーチャーも少ない。)
・魔球
墓地にインスタントかソーサリーをためる事で効果が高まる能力。基本的には達成前の能力で評価するべき。展開の中で自然にソーサリーを唱えられるデッキなら評価は上がるかもしれない。(ゴブリンのエサとかね)
・威伯
そもそもこの能力を持っているクリーチャー自体が少ないが、驚異的な能力。赤の3マナ32威伯は強いけど、ダブブロ入られてバットリ使う時にタフ2が除去体制無くて勇気が出ないと言ったようなジレンマを感じた。良くできてる。
・果敢
タルキールから早くも再登場。これも展開の中で呪文をすんなり唱えられるのなら評価上がりそう。特に今回エンチャントと装備品推しなのがいいかもね。
・占術
強い。2マナ03のヒトデを見たときに感動した。これ絶対初手級だから。もうそれだけ。
◆白編
【生き物】
各マナ域毎にコモン・アンコモンのスペックを見ていきます。
1マナ域 タッパーがいる。起動コストの高さがネック。
2マナ域 2マナ22にメリット能力を持ったものが2種。結構優秀。2マナ域のサイズ基準が21では無い→飛行機械に一方が取れるという作りだと思う。
3マナ域 32高名とか13飛行高名がどこまで評価できるか。アンコの霊魂はめちゃつよだと思う。
4マナ域 基本サイズが33。副次的な効果を持ってはいるが、4マナでコモン展開するよりエンチャ張った方がいいよ!ってメッセージを感じる。
5マナ域 基本サイズ34?セラテンもどきは神。こちらも生き物展開するより5マナコモンのエンチャ張ろうよ!っていうメッセージを感じる。
6マナ域 アンコの46は結構強そう。サイズに不満がでそうだけど不満を持った人は最近のカードパワー高騰に毒されている。
【除去】
使用に足るのは、
・天界のほとばしり(2マナアンコ)
・迅速な報い(2マナアンコ)
・抑制する縛め(4マナコモン)
アンコ2種は癖が強い。
【バットリ】
・包み込む霧(1マナコモン+1と軽減)
・キテオンの戦術(3マナコモン+21バーラン)
・マイティリープ(2マナコモン+22飛行)
ぼちぼちだけどプロテク系と破壊不能系が無い。エンチャ戦術を活かそうってことだと思う。キテオンの戦術は青白で飛行かつ横に並べるアーキタイプで強そう。
【エンチャ】
・秘儀術死の掌握(2マナコモン+1タップ)
・騎士の勇気(5マナコモン+22警戒と22トークン)これ白のトップコモンの一角じゃないかな?
・殺人の操作(2マナアンコ死亡時トークン生成)このタイプのカードはえてして弱い。
・アクロスでの武勇(4マナアンコ生き物展開時全体修正)これは青白(ry
【まとめ】
エンチャントをマナカーブの一部として入れる構築をすると良いかもしれない。
高名→緑、全体強化・エンチャント強化→青みたいな感じになるのかな?
パーツによっては白黒除去コンみたいなのも組めそう。オーラマンサーとかもいやらしい。
◆青編
【生き物】
1マナ域 1マナ11飛行のフェアリーのみ
2マナ域 13、21ゾンビでコモンは2体。アンコにヒトデ。明らかに他の色に見劣りする
3マナ域 23飛行と23パンプ持ちの2体がコモン。アンコに13果敢で通ればドロー。23と言うサイズが及第点なので悪くない
4マナ域 バウンスつきの22と飛行機械を出す12、04の瞬速壁。アンコに飛行機械2体出すやつと22飛行。全体的に悪くないが数が多い。
5マナ域 33果敢飛行コモン 青のフィニッシャー
6マナ域 アタックできない66ウミヘビがコモンで69トランプルがアンコ。69は出ればレア並みに強い。
低マナ域のカードが弱くて主色にしたくない。3マナ域以上は悪くないが強いものがダブシンだったり唱えるのに条件があったりで使いにくそうな印象。
【除去】
・分散(2マナコモンバウンス)インスタントが少なくてジャイグロが強い環境なので使い勝手が良い。
・霊気への抑留(3マナアンコほかい)テンポ取りに行く環境なので強い。緑にはぶっささる。
・閉所恐怖症(3マナコモンエンチャ)強かった。メインカラーにしたくないのにダブシンなのがジレンマ。
・眠りへの誘い(2マナコモン魔球ブレス)強そう。テンポ取りに行ける。でも普通に霜のブレスの方が良いな。
【バットリ】
・水撃(3マナコモン)キャントリップがあって及第点。複数個所でしゃくりに行くと基本的にアドを取れる。
・カエル変化(2マナアンコ)カエルになるよ!
【エンチャ】
・運送歩み(2マナ飛行付与)高菜やはんこんと相性good!
プレリで否認を使ってみたけど強かった。ライフレースを有利にするオーバーランやジャイグロのようなカードを回避できる。今回そういうゲームになりやすい。
ドローは優良なのがインスタント予言くらいしかない。
【まとめ】
青は低マナ域のクリーチャーの質に難あり。サポートカラーにしたいが優良コモンはダブルシンボルが多い為扱い辛い。横に並べる戦略なら青赤か青白、優良クリーチャーをサポートしに行く青緑、コントロールの青黒。
続き編集中
練習手順としては「色毎の特徴把握」→「アーキタイプの把握と強いデッキのテンプレート作成」→「リミテッドのメタゲーム考察」→「反復練習」の感じで行こうと思います。
◆キーワード能力
・高名
強いのか弱いのか良くわからない能力。オリジンでビートをするのならこの能力を使いこなす必要があると思う。なんにせよブロッカー突破前のサイズが使用に足るかでカード自体の評価が決まってくるのでは無かろうか。
(恐らく初手級に強い緑白の3マナ23高名2があるので、この23と言うサイズがコンバットトリックの基準サイズになるのではないだろうか。今回のオリジンは3マナ33以上のマナレシオを持つクリーチャーも少ない。)
・魔球
墓地にインスタントかソーサリーをためる事で効果が高まる能力。基本的には達成前の能力で評価するべき。展開の中で自然にソーサリーを唱えられるデッキなら評価は上がるかもしれない。(ゴブリンのエサとかね)
・威伯
そもそもこの能力を持っているクリーチャー自体が少ないが、驚異的な能力。赤の3マナ32威伯は強いけど、ダブブロ入られてバットリ使う時にタフ2が除去体制無くて勇気が出ないと言ったようなジレンマを感じた。良くできてる。
・果敢
タルキールから早くも再登場。これも展開の中で呪文をすんなり唱えられるのなら評価上がりそう。特に今回エンチャントと装備品推しなのがいいかもね。
・占術
強い。2マナ03のヒトデを見たときに感動した。これ絶対初手級だから。もうそれだけ。
◆白編
【生き物】
各マナ域毎にコモン・アンコモンのスペックを見ていきます。
1マナ域 タッパーがいる。起動コストの高さがネック。
2マナ域 2マナ22にメリット能力を持ったものが2種。結構優秀。2マナ域のサイズ基準が21では無い→飛行機械に一方が取れるという作りだと思う。
3マナ域 32高名とか13飛行高名がどこまで評価できるか。アンコの霊魂はめちゃつよだと思う。
4マナ域 基本サイズが33。副次的な効果を持ってはいるが、4マナでコモン展開するよりエンチャ張った方がいいよ!ってメッセージを感じる。
5マナ域 基本サイズ34?セラテンもどきは神。こちらも生き物展開するより5マナコモンのエンチャ張ろうよ!っていうメッセージを感じる。
6マナ域 アンコの46は結構強そう。サイズに不満がでそうだけど不満を持った人は最近のカードパワー高騰に毒されている。
【除去】
使用に足るのは、
・天界のほとばしり(2マナアンコ)
・迅速な報い(2マナアンコ)
・抑制する縛め(4マナコモン)
アンコ2種は癖が強い。
【バットリ】
・包み込む霧(1マナコモン+1と軽減)
・キテオンの戦術(3マナコモン+21バーラン)
・マイティリープ(2マナコモン+22飛行)
ぼちぼちだけどプロテク系と破壊不能系が無い。エンチャ戦術を活かそうってことだと思う。キテオンの戦術は青白で飛行かつ横に並べるアーキタイプで強そう。
【エンチャ】
・秘儀術死の掌握(2マナコモン+1タップ)
・騎士の勇気(5マナコモン+22警戒と22トークン)これ白のトップコモンの一角じゃないかな?
・殺人の操作(2マナアンコ死亡時トークン生成)このタイプのカードはえてして弱い。
・アクロスでの武勇(4マナアンコ生き物展開時全体修正)これは青白(ry
【まとめ】
エンチャントをマナカーブの一部として入れる構築をすると良いかもしれない。
高名→緑、全体強化・エンチャント強化→青みたいな感じになるのかな?
パーツによっては白黒除去コンみたいなのも組めそう。オーラマンサーとかもいやらしい。
◆青編
【生き物】
1マナ域 1マナ11飛行のフェアリーのみ
2マナ域 13、21ゾンビでコモンは2体。アンコにヒトデ。明らかに他の色に見劣りする
3マナ域 23飛行と23パンプ持ちの2体がコモン。アンコに13果敢で通ればドロー。23と言うサイズが及第点なので悪くない
4マナ域 バウンスつきの22と飛行機械を出す12、04の瞬速壁。アンコに飛行機械2体出すやつと22飛行。全体的に悪くないが数が多い。
5マナ域 33果敢飛行コモン 青のフィニッシャー
6マナ域 アタックできない66ウミヘビがコモンで69トランプルがアンコ。69は出ればレア並みに強い。
低マナ域のカードが弱くて主色にしたくない。3マナ域以上は悪くないが強いものがダブシンだったり唱えるのに条件があったりで使いにくそうな印象。
【除去】
・分散(2マナコモンバウンス)インスタントが少なくてジャイグロが強い環境なので使い勝手が良い。
・霊気への抑留(3マナアンコほかい)テンポ取りに行く環境なので強い。緑にはぶっささる。
・閉所恐怖症(3マナコモンエンチャ)強かった。メインカラーにしたくないのにダブシンなのがジレンマ。
・眠りへの誘い(2マナコモン魔球ブレス)強そう。テンポ取りに行ける。でも普通に霜のブレスの方が良いな。
【バットリ】
・水撃(3マナコモン)キャントリップがあって及第点。複数個所でしゃくりに行くと基本的にアドを取れる。
・カエル変化(2マナアンコ)カエルになるよ!
【エンチャ】
・運送歩み(2マナ飛行付与)高菜やはんこんと相性good!
プレリで否認を使ってみたけど強かった。ライフレースを有利にするオーバーランやジャイグロのようなカードを回避できる。今回そういうゲームになりやすい。
ドローは優良なのがインスタント予言くらいしかない。
【まとめ】
青は低マナ域のクリーチャーの質に難あり。サポートカラーにしたいが優良コモンはダブルシンボルが多い為扱い辛い。横に並べる戦略なら青赤か青白、優良クリーチャーをサポートしに行く青緑、コントロールの青黒。
続き編集中
PPTQレポートと赤白アグロ調整記
2015年2月11日 TCG全般 コメント (4)
GP静岡が終わってFRFが発売され、スタンダードの大会シーズンに入るころに藤岡君から電話があった。
藤岡「おっさん!広島PPTQ行こう!」
丁度単騎で参加しようと思っていた大会だったから、願ったりかなったりで大会前夜に藤岡君とアルストちゃんと我が家で合流、福山まで車を走らせた。
この時使ったレシピは以下のサイトで紹介されているオーウェンの赤白を自分の持ってるカードを使って作ったもの。調整期間も短くあまり煮詰まったサイドが出来ていなかったが、使用感がかなりしっくり来ていたので持ちこんだ。
http://mtgoversears.blog.jp/archives/21666443.html
おそらく藤岡君と参加ってことになってなかったらちぐはぐな緑黒信心かマルドゥコントロールを使っていたと思う。藤岡君に感謝。
・PPTQバンクーバー@福山市民参画センター
白黒戦士 ○○
緑単信心 ○××
緑黒リアニ ○○
緑黒信心 ○×○
ID
SE1 マルドゥアグロ ○○
SE2 緑単信心 ××
今回の敗因はオーウェンのサイドにあった性欲のグリフを取っていなかった事とスイスで負けた試合にやってしまったプレイミス。43の犬が相手の盤面にいた状態でラブルマスターとトークン4対がいてチャンドラをプレイ、ブロック不可でライフ2まで詰めたところの返しにフェッチランドから書かれざる者の視認を打たれ、ナイレアの信奉者とスズメバチが着地してライフ9まで持って行かれた場面。チャンドラでは無くドラゴンをキャストしてラブルマスターと43の犬を交換すれば勝ち確定だった。
何はともあれ前日練習と福山PTQで何が苦手なデッキかはっきりした。
「自分より遅い盤面をコントロールするデッキ」具体的に言うと青黒コントロールと緑信心、後はマルドゥの除去多目で前哨地が入ったやつ。
得手不得手を理解した上で作ったのが写真のレシピ(プロキシは借り物だった掻き立てる炎)
メインは広島と全く同じ、サイドは異端の輝き2枚を勇敢な姿勢に変更(周南では1枚足りずに復仇入れてた^^;)、ハンマーをグリフに変更。
このデッキでPPTQバンクーバー@徳山カメクラに参加して優勝!
赤単 ○○
赤黒アグロ ○×○
赤単 ××
4cリアニ ×○○
ID
SE1 マルドゥコン ○○
SE2 アブザンコントロール ○×○
決勝 赤単 ○○
苦手なとこあまり踏まずによかった!
・赤白アグロの特徴
このレシピを最初に見たときの印象は、「3マナ域多すぎるしテンポ取る環境でこのデッキ勝てるの?只のカードパワーの低い中速デッキじゃない?」でした。
パーマネントのマナカーブしか見ていなかったので恐らくこう思ったんですが、実際に回してみて関心。赤白アグロは「マナを使い切るスライの動きの中で2アクション取る 」事を目的とした構築をされたデッキでした。
メタの中心にあるアブザンアグロにスポットを当てると、アブザン先手で
2ターン目 ライオン
3ターン目 アナフェンザ
4ターン目 サイ
とグッドムーブされたとすると、赤白側が
2ターン目 ライトニングストライク
3ターン目 軍属童の突発
4ターン目 岩への繋ぎ止め+掻き立てる炎
と動ければ盤面を更地にしつつクロックを残した動きとなり、「先手後手が入れ替わった」かのようにマウントを取り返す事が出来ます。
「234ではなく233+1」で盤面をひっくりかえせる構築をした結果3マナ域が厚くなったアグロデッキになったのが赤白アグロです。
・得意と不得意
前述したように、マナカーブに沿って生き物を展開するデッキには有利に作られている赤白アグロですが、デッキの性質上クリーチャーの線が細く、全て捌かれる動きをされると非常にキツイです。あとはこちらの除去で対処できないクリーチャーで盤面を止められる事がキツイ。
そう、前者が青黒コンやマルドゥコン、後者が緑信心系(特にハチ)のデッキです。信心系のデッキは除去を入れ替えたりグリフを入れたりでテンポを取って押し込むことが可能ですが、青黒コンだけはどんなにアドバンテージを取るパーマネントを入れたところでウギンさえ着地すればひっくり返るので相性が最悪です。この対策だけは何か手を考えないといけません。
何かいい案があれば誰か教えてください!
サイドボードとかデッキのマストパーツと柔軟に入れ替わる枠とか書く事は他にもあるんですが、長文になったんで今日はここまで。
なんか変な事かいてたら誰か教えてください。
ご清聴ありがとうございました。
藤岡「おっさん!広島PPTQ行こう!」
丁度単騎で参加しようと思っていた大会だったから、願ったりかなったりで大会前夜に藤岡君とアルストちゃんと我が家で合流、福山まで車を走らせた。
この時使ったレシピは以下のサイトで紹介されているオーウェンの赤白を自分の持ってるカードを使って作ったもの。調整期間も短くあまり煮詰まったサイドが出来ていなかったが、使用感がかなりしっくり来ていたので持ちこんだ。
http://mtgoversears.blog.jp/archives/21666443.html
おそらく藤岡君と参加ってことになってなかったらちぐはぐな緑黒信心かマルドゥコントロールを使っていたと思う。藤岡君に感謝。
・PPTQバンクーバー@福山市民参画センター
白黒戦士 ○○
緑単信心 ○××
緑黒リアニ ○○
緑黒信心 ○×○
ID
SE1 マルドゥアグロ ○○
SE2 緑単信心 ××
今回の敗因はオーウェンのサイドにあった性欲のグリフを取っていなかった事とスイスで負けた試合にやってしまったプレイミス。43の犬が相手の盤面にいた状態でラブルマスターとトークン4対がいてチャンドラをプレイ、ブロック不可でライフ2まで詰めたところの返しにフェッチランドから書かれざる者の視認を打たれ、ナイレアの信奉者とスズメバチが着地してライフ9まで持って行かれた場面。チャンドラでは無くドラゴンをキャストしてラブルマスターと43の犬を交換すれば勝ち確定だった。
何はともあれ前日練習と福山PTQで何が苦手なデッキかはっきりした。
「自分より遅い盤面をコントロールするデッキ」具体的に言うと青黒コントロールと緑信心、後はマルドゥの除去多目で前哨地が入ったやつ。
得手不得手を理解した上で作ったのが写真のレシピ(プロキシは借り物だった掻き立てる炎)
メインは広島と全く同じ、サイドは異端の輝き2枚を勇敢な姿勢に変更(周南では1枚足りずに復仇入れてた^^;)、ハンマーをグリフに変更。
このデッキでPPTQバンクーバー@徳山カメクラに参加して優勝!
赤単 ○○
赤黒アグロ ○×○
赤単 ××
4cリアニ ×○○
ID
SE1 マルドゥコン ○○
SE2 アブザンコントロール ○×○
決勝 赤単 ○○
苦手なとこあまり踏まずによかった!
・赤白アグロの特徴
このレシピを最初に見たときの印象は、「3マナ域多すぎるしテンポ取る環境でこのデッキ勝てるの?只のカードパワーの低い中速デッキじゃない?」でした。
パーマネントのマナカーブしか見ていなかったので恐らくこう思ったんですが、実際に回してみて関心。赤白アグロは「マナを使い切るスライの動きの中で2アクション取る 」事を目的とした構築をされたデッキでした。
メタの中心にあるアブザンアグロにスポットを当てると、アブザン先手で
2ターン目 ライオン
3ターン目 アナフェンザ
4ターン目 サイ
とグッドムーブされたとすると、赤白側が
2ターン目 ライトニングストライク
3ターン目 軍属童の突発
4ターン目 岩への繋ぎ止め+掻き立てる炎
と動ければ盤面を更地にしつつクロックを残した動きとなり、「先手後手が入れ替わった」かのようにマウントを取り返す事が出来ます。
「234ではなく233+1」で盤面をひっくりかえせる構築をした結果3マナ域が厚くなったアグロデッキになったのが赤白アグロです。
・得意と不得意
前述したように、マナカーブに沿って生き物を展開するデッキには有利に作られている赤白アグロですが、デッキの性質上クリーチャーの線が細く、全て捌かれる動きをされると非常にキツイです。あとはこちらの除去で対処できないクリーチャーで盤面を止められる事がキツイ。
そう、前者が青黒コンやマルドゥコン、後者が緑信心系(特にハチ)のデッキです。信心系のデッキは除去を入れ替えたりグリフを入れたりでテンポを取って押し込むことが可能ですが、青黒コンだけはどんなにアドバンテージを取るパーマネントを入れたところでウギンさえ着地すればひっくり返るので相性が最悪です。この対策だけは何か手を考えないといけません。
何かいい案があれば誰か教えてください!
サイドボードとかデッキのマストパーツと柔軟に入れ替わる枠とか書く事は他にもあるんですが、長文になったんで今日はここまで。
なんか変な事かいてたら誰か教えてください。
ご清聴ありがとうございました。
お久しぶりです。
転勤・祖母の他界・失恋等々の多忙とは裏腹にMTGはぼちぼちやってたんで生存のご報告。全く振り返りが大事と言っていたのはなんだったのか。
とりあえず仕事忙しいし売り上げ上がらんし私生活で良い事無いし気分は最悪だったんですけど2月に入って持ち直してきました。下松でお気に入りのラーメン屋見つけたりプレリにたりして息抜きしてたらぼちぼちバイタリティも昂ぶってます。
最近MTGの調子良いんですが、負の力でがんばってた試合の結果も併せて振り返り。
・戦績公開
以前書いたDN以来のプレミアムイベント戦績(ちょっと自慢)
10月5日 PTQ@ばぶるす→デルタFOIL引いてドロップ
11月22日 GPT静岡@周南カメクラ SE2没 5勝2敗1分け
12月28日 GPT静岡@佐賀ラノワール 優勝 4勝1敗1分け
1月10日 GP静岡本線 2日目残存 8勝5敗(2バイ)
2月1日 PPTQバンクーバー@福山 SE2没 4勝2敗1分け
2月7日 PPTQバンクーバー@周南カメクラ 優勝 6勝1敗1分け
通算27勝11敗4分け(全てID)とデルタFOIL
密度が薄くなっても自分なりに考えてMTGできている結果が出たと思っています。
満足はしていないけど成長は感じた。
でも目指すところはプロツアー権利なんで、欲しい勝ち星はグランプリ2日目とPTQ!今回RPTQ権利をとれたんでそれに照準合わせます(なんで京都はでません!)
本戦に向けて頑張るぞい!
2週間ほど前から周南に引っ越しました。
営業研修に追われつつ、慣れない一人暮らしに疲労の蓄積を感じつつも、僕は割と元気です。
周南まわりの地理を知る事が仕事の為にもなるので、休みの日は昼食を外で食べるようにしています。今日は周南で有名な牛骨ラーメン、紅蘭に行ってきました。
おいしいお店を教えてくれる方&一緒に昼飯言ってくれる方&そして何より一緒にMTGの練習してくれる方募集中です。
世間では昨日にタルキールのフルスポが発表され、リミテの考察の記事を読ませて頂く事が多いです。某おまんじゅうさんは2色t一色でまとめるのが良い旨を記事にされていました。↓参考までにどうぞ。
http://ch.nicovideo.jp/oooo-/blomaga/ar622278?zeromypage_nicorepo
3色に対しては同意見ですがシールドとなるとどうなるのかわからないというのが本音。
これから自分の環境理解を深める為に、カードプールの分析を進めたいと思います。
そして、テーロス環境時から行っていた自分の中での環境理解を、タルキールからは人にアウトプットする試みを始めたいと思います。まずは仲の良い下関勢から、文章に起こしてお互いの意見をすり合わせていける機会を設ける事が目的です。
自分の意見をひけらかすおこがましい行為かもしれませんが、自分達の成長に欠かせない事なので、少しでも実力の底上げができればと思います。
練習なんて意識ある人はみんなやっている事だから、効率を良くする努力をしないと差をつける事は出来ない。
こんなこと考えながら今後はMTGと向き合っていきます。
まずは10月のPTQにむけてがんばる!
営業研修に追われつつ、慣れない一人暮らしに疲労の蓄積を感じつつも、僕は割と元気です。
周南まわりの地理を知る事が仕事の為にもなるので、休みの日は昼食を外で食べるようにしています。今日は周南で有名な牛骨ラーメン、紅蘭に行ってきました。
おいしいお店を教えてくれる方&一緒に昼飯言ってくれる方&そして何より一緒にMTGの練習してくれる方募集中です。
世間では昨日にタルキールのフルスポが発表され、リミテの考察の記事を読ませて頂く事が多いです。某おまんじゅうさんは2色t一色でまとめるのが良い旨を記事にされていました。↓参考までにどうぞ。
http://ch.nicovideo.jp/oooo-/blomaga/ar622278?zeromypage_nicorepo
3色に対しては同意見ですがシールドとなるとどうなるのかわからないというのが本音。
これから自分の環境理解を深める為に、カードプールの分析を進めたいと思います。
そして、テーロス環境時から行っていた自分の中での環境理解を、タルキールからは人にアウトプットする試みを始めたいと思います。まずは仲の良い下関勢から、文章に起こしてお互いの意見をすり合わせていける機会を設ける事が目的です。
自分の意見をひけらかすおこがましい行為かもしれませんが、自分達の成長に欠かせない事なので、少しでも実力の底上げができればと思います。
練習なんて意識ある人はみんなやっている事だから、効率を良くする努力をしないと差をつける事は出来ない。
こんなこと考えながら今後はMTGと向き合っていきます。
まずは10月のPTQにむけてがんばる!
GPT神戸@ばぶるす
2014年7月9日 TCG全般下関のやろーどもと参加してきました。
スタンで参加者53?名の6回戦でした。
結果は3−3のtop8の鼻にもかからないかんじ。最近練習が全然できてなかったからこんなもんだと思いつつ、練習ができていない自分に憤りを感じます。
このままじゃあ神戸までこれを繰り返してしまう。
とりあえずデッキ分布は読み通りで何をメタれば良いかは当たっていて、メタったデッキを持ち込んだつもりでも練り込みが甘いリストとプレイングだったために勝ちきれなかった。
赤信心を使用して黒白コントロールにあたった時、黒単と同じようにサイドボーディングしてたけど全然違っていました。簡単に以下の通り。
・黒単相手はサイドからモーギスの狂信者を減らすが黒白の場合はボロ反を減らすべき
→ボロ反はアスフォルデと夜帳に一方を取れるが、白黒では使用されておらず、血男爵が残るため弱い。モーギスは相打ちも狙える上に飛び道具にもなる。
・サイドからネズミを減らすサイドをすると予想したが黒白にはもっと減らすべき重いパーツが多数存在する
・血男爵と抜ききれないネズミを考えてミジウムの迫撃砲は抜いてはいけない
試合中にこれだけ思いつけるんだから、少しでも黒白相手に練習してたらもっと結果は違ってたはず。
あーこういう後悔は減らしていかないと負けを繰り返すんだろうな・・・
スタンで参加者53?名の6回戦でした。
結果は3−3のtop8の鼻にもかからないかんじ。最近練習が全然できてなかったからこんなもんだと思いつつ、練習ができていない自分に憤りを感じます。
このままじゃあ神戸までこれを繰り返してしまう。
とりあえずデッキ分布は読み通りで何をメタれば良いかは当たっていて、メタったデッキを持ち込んだつもりでも練り込みが甘いリストとプレイングだったために勝ちきれなかった。
赤信心を使用して黒白コントロールにあたった時、黒単と同じようにサイドボーディングしてたけど全然違っていました。簡単に以下の通り。
・黒単相手はサイドからモーギスの狂信者を減らすが黒白の場合はボロ反を減らすべき
→ボロ反はアスフォルデと夜帳に一方を取れるが、白黒では使用されておらず、血男爵が残るため弱い。モーギスは相打ちも狙える上に飛び道具にもなる。
・サイドからネズミを減らすサイドをすると予想したが黒白にはもっと減らすべき重いパーツが多数存在する
・血男爵と抜ききれないネズミを考えてミジウムの迫撃砲は抜いてはいけない
試合中にこれだけ思いつけるんだから、少しでも黒白相手に練習してたらもっと結果は違ってたはず。
あーこういう後悔は減らしていかないと負けを繰り返すんだろうな・・・
要望があったので書きます。
ドラフトではなく合コンの。
課長からいきなり謝られた時から不安を覚えていた。案の定みんなおそらく年上。
1P目(一次会)
・1マナ22ゴブリン
・おそらく40台子持ち
・ハリセンボン箕輪
・劣化メグミ
・オオアゴザウルス
・何故かいる男性
・いきものがかり歌ってた人
・着付けの先生(子持ち美魔女)
といった8名のパック。レアは多分先生。
一次会の感想は・・・イカと瓦そばが美味しかった。
2P目(スナックで2次会)
カラオケでやり過ごした。
店員のお兄さんがホストみたいで面白かった。
ここで一応解散。男どもは3次会へ。
3P目(キャバクラで反省会)
奢って貰ったんでアド。
うちの新人のOT君が頑張ってお姉さんのOPを絆創膏だけの姿にしてた。彼は英雄だった。
締めに美味しい蕎麦屋さん教えてもらった。多分今日で一番のアド。
結果:今日はシャクられた
ドラフトではなく合コンの。
課長からいきなり謝られた時から不安を覚えていた。案の定みんなおそらく年上。
1P目(一次会)
・1マナ22ゴブリン
・おそらく40台子持ち
・ハリセンボン箕輪
・劣化メグミ
・オオアゴザウルス
・何故かいる男性
・いきものがかり歌ってた人
・着付けの先生(子持ち美魔女)
といった8名のパック。レアは多分先生。
一次会の感想は・・・イカと瓦そばが美味しかった。
2P目(スナックで2次会)
カラオケでやり過ごした。
店員のお兄さんがホストみたいで面白かった。
ここで一応解散。男どもは3次会へ。
3P目(キャバクラで反省会)
奢って貰ったんでアド。
うちの新人のOT君が頑張ってお姉さんのOPを絆創膏だけの姿にしてた。彼は英雄だった。
締めに美味しい蕎麦屋さん教えてもらった。多分今日で一番のアド。
結果:今日はシャクられた
※ この日記は個人的な主観によるニクス入りリミテッド考察についてのメモです。
JOUに含まれるクリーチャーから見る環境への影響
JOUでは「 星座」と「 奮励」という新たなキーワード能力が加わり、エンチャントを軸としたクリーチャーで盤面の拮抗を崩しにかかる戦い方や、英雄的を持つ複数の生き物に複数対象を取れる奮励で押切にかかる戦い方が出来るようになりました。
これらをアーキタイプ的に使いこなそうとするならば、星座はコモンに星座持ちのクリーチャーエンチャントを持つ緑と黒(コモンのクリーチャーエンチャントは緑と黒に各2枚ずつと青に1枚しかいません)、英雄的+奮励を使うならコモンとアンコモンに英雄的生き物を1枚ずつ所有し、それぞれ軽い奮励インスタントを持つ白青赤の3色のうち2色になると予想されます。
英雄的が弱体化??
これらの戦術を見た場合、JOUではクリーチャーのパワーとタフネスがテーロスに比べると抑えてあり、特に英雄的を持つクリーチャーは英雄的の補助なしでは相手のブロッカーを突破しづらいように感じました。また奮励のコンバットトリックは白にしか盤面を優位に保つ目的で使用し易いものがない(赤と青は突破しやすい能力だが相手のブロッカーのみを倒すには使いにくく感じる)ため、英雄的を有効に使えるビートは弱体化したように思います。
英雄的ビートの弱体化理由のもう一つとして授与のカードが更に出にくくなった事が挙げられます。JOUで授与はアンコモンに各色1種しか存在せず、そのパックがシールドの3分の1を占めることから、授与のカードは格段に減ったと言わざるおえません。
授与したクリーチャーで攻める事がやりにくくなった環境下では、盤面を膠着させる場面が増えるでしょう。こういう風に考えた後、もう一度JOUのカードプールを見渡した時にそういった場面では「星座」の能力が有用であると感じました。
星座の利点
先程も述べましたが、星座を持つコモンのクリーチャーは緑と黒に2種類ずついます。それらの計4種の能力はいずれも優秀で、自身が場に出た時でも能力を誘発してくれます。他にもアンコモンに白以外の各色で星座持ちクリーチャーは存在していますが、いずれも擬似除去やハンデス、回避能力等強力なものが多く、膠着した盤面ではそれらが有効に作用する事が多いです。
まとめ
これらの事から、神々の軍勢入りテーロス環境では軸にしたい色は白黒緑の三色のどれかだと考えておりましたが、今回の環境の変化から黒と緑の2強になったと考えています。さらにこれまで高速環境だったが故に、あまり使われなかった強力なカードが再評価される可能性があるので、一度カードの再評価をする必要が有ります。
JOUに含まれるクリーチャーから見る環境への影響
JOUでは「 星座」と「 奮励」という新たなキーワード能力が加わり、エンチャントを軸としたクリーチャーで盤面の拮抗を崩しにかかる戦い方や、英雄的を持つ複数の生き物に複数対象を取れる奮励で押切にかかる戦い方が出来るようになりました。
これらをアーキタイプ的に使いこなそうとするならば、星座はコモンに星座持ちのクリーチャーエンチャントを持つ緑と黒(コモンのクリーチャーエンチャントは緑と黒に各2枚ずつと青に1枚しかいません)、英雄的+奮励を使うならコモンとアンコモンに英雄的生き物を1枚ずつ所有し、それぞれ軽い奮励インスタントを持つ白青赤の3色のうち2色になると予想されます。
英雄的が弱体化??
これらの戦術を見た場合、JOUではクリーチャーのパワーとタフネスがテーロスに比べると抑えてあり、特に英雄的を持つクリーチャーは英雄的の補助なしでは相手のブロッカーを突破しづらいように感じました。また奮励のコンバットトリックは白にしか盤面を優位に保つ目的で使用し易いものがない(赤と青は突破しやすい能力だが相手のブロッカーのみを倒すには使いにくく感じる)ため、英雄的を有効に使えるビートは弱体化したように思います。
英雄的ビートの弱体化理由のもう一つとして授与のカードが更に出にくくなった事が挙げられます。JOUで授与はアンコモンに各色1種しか存在せず、そのパックがシールドの3分の1を占めることから、授与のカードは格段に減ったと言わざるおえません。
授与したクリーチャーで攻める事がやりにくくなった環境下では、盤面を膠着させる場面が増えるでしょう。こういう風に考えた後、もう一度JOUのカードプールを見渡した時にそういった場面では「星座」の能力が有用であると感じました。
星座の利点
先程も述べましたが、星座を持つコモンのクリーチャーは緑と黒に2種類ずついます。それらの計4種の能力はいずれも優秀で、自身が場に出た時でも能力を誘発してくれます。他にもアンコモンに白以外の各色で星座持ちクリーチャーは存在していますが、いずれも擬似除去やハンデス、回避能力等強力なものが多く、膠着した盤面ではそれらが有効に作用する事が多いです。
まとめ
これらの事から、神々の軍勢入りテーロス環境では軸にしたい色は白黒緑の三色のどれかだと考えておりましたが、今回の環境の変化から黒と緑の2強になったと考えています。さらにこれまで高速環境だったが故に、あまり使われなかった強力なカードが再評価される可能性があるので、一度カードの再評価をする必要が有ります。
ラワンさんとせいじさんへ
2014年3月20日 TCG全般 コメント (3)先日悪質なブラウザジャックを受けていたようなので、強力な駆除ソフトを紹介しているサイトのURLを載せておきます。
取り扱い方も非常に簡単なのでお役に立てればと思います。
・アドウェア定番クリーナー! 『AdwCleaner v3.0』 の使い方について
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
取り扱い方も非常に簡単なのでお役に立てればと思います。
・アドウェア定番クリーナー! 『AdwCleaner v3.0』 の使い方について
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-213.html
リミテッドGPT行脚
2014年3月17日 TCG全般先週と先々週で計3回のGPTに参加してきました。
福岡のばぶるすでGPT北京とGPT名古屋、周南のカメレオンクラブでGPT名古屋です。
↓それぞれ結果↓
3/8(土) GPT北京@ばぶるす 参加者17名
スイスドロー5回戦
3-1-1 SE2回戦没
3/9(日) GPT名古屋@ばぶるす 参加者34名
スイスドロー6回戦
4-1-1 SE1回戦没(トスしました)
3/16(日) GPT名古屋@カメレオンクラブ徳山店
スイスドロー5回戦
3-0-2 優勝
通算成績14-4-4(トス2回含む)
事故って死ぬんじゃないか?と感じるくらい勝ちました。
事故って死にはしなかったけどデートに誘ってた女の子にフラレました(´・ω・`)
まーいっぱい勝ったけど自分の実力だけで勝ってきたとは到底思えないのでまだまだ精進します。
プレイミスやらケアミスやらいろいろありすぎて挙げたらキリがないけど、練習効率について疑問を持って、自分のリミテを作り上げるスタイルについて考える良い機会になりました。僕と藤岡くんはまだまだ強くなりますよ。
今回一緒にGPT行脚したメンバーはお疲れ様でした。やっぱりMzonoさん、藤岡くん
とする遠征は楽しい!名古屋も頑張りましょう!
福岡のばぶるすでGPT北京とGPT名古屋、周南のカメレオンクラブでGPT名古屋です。
↓それぞれ結果↓
3/8(土) GPT北京@ばぶるす 参加者17名
スイスドロー5回戦
3-1-1 SE2回戦没
3/9(日) GPT名古屋@ばぶるす 参加者34名
スイスドロー6回戦
4-1-1 SE1回戦没(トスしました)
3/16(日) GPT名古屋@カメレオンクラブ徳山店
スイスドロー5回戦
3-0-2 優勝
通算成績14-4-4(トス2回含む)
事故って死ぬんじゃないか?と感じるくらい勝ちました。
事故って死にはしなかったけどデートに誘ってた女の子にフラレました(´・ω・`)
まーいっぱい勝ったけど自分の実力だけで勝ってきたとは到底思えないのでまだまだ精進します。
プレイミスやらケアミスやらいろいろありすぎて挙げたらキリがないけど、練習効率について疑問を持って、自分のリミテを作り上げるスタイルについて考える良い機会になりました。僕と藤岡くんはまだまだ強くなりますよ。
今回一緒にGPT行脚したメンバーはお疲れ様でした。やっぱりMzonoさん、藤岡くん
とする遠征は楽しい!名古屋も頑張りましょう!
山口PTQ@周南社会福祉センター
2014年2月22日 TCG全般 コメント (2)PTQ終わって1週間経とうとしてますが反省文書きます。
2月16日に周南社会福祉センターで行われたPTQに参加してきました。
主催はもちろんRaidさん。本当にいつもお世話になってます。
参加者は108名で7回戦スイスドロー+SE3回戦、抜けボーダーは5−1−1といったところ。遠征組も多く見られ、シミチンさんや井川さん等の有名プレイヤーもちらほら。
早速ですが本戦結果
使用デッキは赤信心タッチ黒でタッチ白の除去枠を黒除去に変えたようなデッキ。
成績は4−3(0−2からなんとか4勝)
しっかり練習した筈のデッキで最初の0−2はイカン。心折れる。
・1戦目 5色マンティコアリアニ ☓☓
正直普通に回れば勝てる相性の相手だった。
ということは、回らなかったことですはい。
1本めは1マリの除去キープからのマナフラ、ミスらしいミスは2本目のキープしたハンド。山、ニクソスx2、炎樹族、モーギスの狂信者、灰の盲信者、パーフォロス神、という山さえ引けばドブンのハンドを賭けキープして負け。よく考えればデッキに赤マナが残り20枚しか無い事がわかっていたはず。先手だと都合よく行くチャンスは1度だけだったのでキープ出来ないハンドだった。
にしても5回ドローしないと赤マナ出てこないとはね。
・2戦目 オロスバーン ☓☓
フィルさんとの対戦。
直前のFNMで対策しないとマズイデッキだとわかっていたのに対策していなかった僕のミス。カラー的にサイドから鞭くらいしか選択肢が無く、ダブシンが超きついから具体案が無いままそのままにしてた。結果鞭取ってない。
バーンの構成をもっとよく知っておけばサイドボード後からどういった動きをするか予想する事は出来たはずだが、完璧に読み間違えて負け。
具体的に書くと、1本目で軽量クリーチャーを3枚見ていたので流すカードをサイドイン、先手だから軽量化を測ってドラゴンを抜く。書いてるだけでチグハグだとわかる。その結果増量した除去はハンドで腐り、軽量クロックは火力で裁かれる。
バーンは今のデッキだと結構選択肢が多く、サイドから除去コンのような動きも可能なはず。相手が赤で後手だと、そりゃ除去コンの動きするよね。だよね?
・青白人間 ☓〇〇
エファラ強いけどドラゴンがそれ以上に強くて勝った
・グルール ☓○☓
このマッチのミスは1本目のライフ管理。ドラゴンに殴られてライフ16の時にゼナゴスの狂信者出てきて速攻付与&スルー次のターンでドラゴンにゴーアで負け。
普通に16が安全圏内で盤面保ってライフレースしたら勝てると思ってた。
一番練習したマッチで対策をしていた相手にプレイミスで負けるのだけは本当にダメ。3本目はポルクラを除去で捌きつつ殴ってたけどミジウム超過&高木の巨人で劣勢に。ミジウムケアに取っておいたドラゴンがこういう形で裁かれたのは初体験だった。
・イゼットコン ○○
1本目相手事故、2本目ラクドスリターンささって勝ち
・グルール 〇〇
こちらの想定通りの動きをされて勝ち。正直4戦目の人の方が数段上手かった。
・5cメイズエンド ☓〇〇
1本目はフォグ連打されて門揃って負け。
サイドから飛び道具的いきものである神様をオールインして勝ち。
練習してた黒単には全然当たらないし今回用意したシークレットテクはほぼサイドインしなかった・・・
でも、獄卒さんがジャッジ資格ゲット出来たんで参加した意味は大いにありました。
獄卒さん、おめでとうございます!
2月16日に周南社会福祉センターで行われたPTQに参加してきました。
主催はもちろんRaidさん。本当にいつもお世話になってます。
参加者は108名で7回戦スイスドロー+SE3回戦、抜けボーダーは5−1−1といったところ。遠征組も多く見られ、シミチンさんや井川さん等の有名プレイヤーもちらほら。
早速ですが本戦結果
使用デッキは赤信心タッチ黒でタッチ白の除去枠を黒除去に変えたようなデッキ。
成績は4−3(0−2からなんとか4勝)
しっかり練習した筈のデッキで最初の0−2はイカン。心折れる。
・1戦目 5色マンティコアリアニ ☓☓
正直普通に回れば勝てる相性の相手だった。
ということは、回らなかったことですはい。
1本めは1マリの除去キープからのマナフラ、ミスらしいミスは2本目のキープしたハンド。山、ニクソスx2、炎樹族、モーギスの狂信者、灰の盲信者、パーフォロス神、という山さえ引けばドブンのハンドを賭けキープして負け。よく考えればデッキに赤マナが残り20枚しか無い事がわかっていたはず。先手だと都合よく行くチャンスは1度だけだったのでキープ出来ないハンドだった。
にしても5回ドローしないと赤マナ出てこないとはね。
・2戦目 オロスバーン ☓☓
フィルさんとの対戦。
直前のFNMで対策しないとマズイデッキだとわかっていたのに対策していなかった僕のミス。カラー的にサイドから鞭くらいしか選択肢が無く、ダブシンが超きついから具体案が無いままそのままにしてた。結果鞭取ってない。
バーンの構成をもっとよく知っておけばサイドボード後からどういった動きをするか予想する事は出来たはずだが、完璧に読み間違えて負け。
具体的に書くと、1本目で軽量クリーチャーを3枚見ていたので流すカードをサイドイン、先手だから軽量化を測ってドラゴンを抜く。書いてるだけでチグハグだとわかる。その結果増量した除去はハンドで腐り、軽量クロックは火力で裁かれる。
バーンは今のデッキだと結構選択肢が多く、サイドから除去コンのような動きも可能なはず。相手が赤で後手だと、そりゃ除去コンの動きするよね。だよね?
・青白人間 ☓〇〇
エファラ強いけどドラゴンがそれ以上に強くて勝った
・グルール ☓○☓
このマッチのミスは1本目のライフ管理。ドラゴンに殴られてライフ16の時にゼナゴスの狂信者出てきて速攻付与&スルー次のターンでドラゴンにゴーアで負け。
普通に16が安全圏内で盤面保ってライフレースしたら勝てると思ってた。
一番練習したマッチで対策をしていた相手にプレイミスで負けるのだけは本当にダメ。3本目はポルクラを除去で捌きつつ殴ってたけどミジウム超過&高木の巨人で劣勢に。ミジウムケアに取っておいたドラゴンがこういう形で裁かれたのは初体験だった。
・イゼットコン ○○
1本目相手事故、2本目ラクドスリターンささって勝ち
・グルール 〇〇
こちらの想定通りの動きをされて勝ち。正直4戦目の人の方が数段上手かった。
・5cメイズエンド ☓〇〇
1本目はフォグ連打されて門揃って負け。
サイドから飛び道具的いきものである神様をオールインして勝ち。
練習してた黒単には全然当たらないし今回用意したシークレットテクはほぼサイドインしなかった・・・
でも、獄卒さんがジャッジ資格ゲット出来たんで参加した意味は大いにありました。
獄卒さん、おめでとうございます!
【MTG】久方ぶりのMTG日記【反省】
2014年1月5日 TCG全般 コメント (1)書こうと思いつつ優先順位を下げすぎてて書いてなかったGPの結果を書きます。
「後で何かしらの形で振り返る事が強くなるための近道。それすらできない奴は同じミスを繰り返す。」
この某御人の言葉が胸に突き刺さる。
◆GP静岡
結果:6−3(8戦目で5−3)
我ながら不甲斐なかった。京都いってない分他の人よりスタンに触れてたくせにこの結果は悔いが残る。
今回の反省はデッキ云々ではなく(プレミもひどかったけれども)、GPに向けての計画性の無さに重きを置いてます。
・デッキが決まらず迷走し、5日前にデッキ、2日前にサイドが固まる
・案の定プレイングのプラン煮詰められていない相手に対して動きがブレる
・直前で採用を決めたカードの最適な使用法を練られていない
と言った負のサイクル。GP慣れしてない為か練習に割く時間が取れなかった。次はもっと練習しよう。
自分で書いててイライラしてきた。
何ひとつとして具体的な事を言わずに「次は練習をしよう。」って言うことは誰もがする。誰もが前向きに頑張る姿勢を周りに見せる為にする。そう言ってるやつが必ずしも具体的に考えてるとは限らない。
結局のところどうすれば良いかはわからんし、練習って言っても環境的にできる時間は限られてる。
一応次にスタンのGPがあるときはスケジュールを決めて練習をするが、それだけでは最低限で、より効率的な練習が必要不可欠。
学問じみたMTGの効率的な練習法なんて人それぞれなんだけど、今回如実に感じたことはGP直前や当日に色んな人と話すたびに視野が劇的に広がった事。これはデッキを決めるきっかけにもなったし、今回の練習の姿勢を見直すきっかけにもなった。人の考えを取り入れるチャンスは多くなく、そこで得られる物は大きかった。
とにかくこれからは
・計画性のあるデッキ選択と練習をする。
・機会があれば可能な限り同じ目標をもつ仲間と情報共有や試合をする。
結局当たり前なことしか言ってないwwwwww
当たり前なことしか言ってないけど、流石に今の自分と1年前の自分とでは考え方も情報を処理できる器量も違ってるわけで基本に帰るいい機会になったと思って良しとしましょう。
ということで今年も皆さんよろしくお願いします!
「後で何かしらの形で振り返る事が強くなるための近道。それすらできない奴は同じミスを繰り返す。」
この某御人の言葉が胸に突き刺さる。
◆GP静岡
結果:6−3(8戦目で5−3)
我ながら不甲斐なかった。京都いってない分他の人よりスタンに触れてたくせにこの結果は悔いが残る。
今回の反省はデッキ云々ではなく(プレミもひどかったけれども)、GPに向けての計画性の無さに重きを置いてます。
・デッキが決まらず迷走し、5日前にデッキ、2日前にサイドが固まる
・案の定プレイングのプラン煮詰められていない相手に対して動きがブレる
・直前で採用を決めたカードの最適な使用法を練られていない
と言った負のサイクル。GP慣れしてない為か練習に割く時間が取れなかった。次はもっと練習しよう。
自分で書いててイライラしてきた。
何ひとつとして具体的な事を言わずに「次は練習をしよう。」って言うことは誰もがする。誰もが前向きに頑張る姿勢を周りに見せる為にする。そう言ってるやつが必ずしも具体的に考えてるとは限らない。
結局のところどうすれば良いかはわからんし、練習って言っても環境的にできる時間は限られてる。
一応次にスタンのGPがあるときはスケジュールを決めて練習をするが、それだけでは最低限で、より効率的な練習が必要不可欠。
学問じみたMTGの効率的な練習法なんて人それぞれなんだけど、今回如実に感じたことはGP直前や当日に色んな人と話すたびに視野が劇的に広がった事。これはデッキを決めるきっかけにもなったし、今回の練習の姿勢を見直すきっかけにもなった。人の考えを取り入れるチャンスは多くなく、そこで得られる物は大きかった。
とにかくこれからは
・計画性のあるデッキ選択と練習をする。
・機会があれば可能な限り同じ目標をもつ仲間と情報共有や試合をする。
結局当たり前なことしか言ってないwwwwww
当たり前なことしか言ってないけど、流石に今の自分と1年前の自分とでは考え方も情報を処理できる器量も違ってるわけで基本に帰るいい機会になったと思って良しとしましょう。
ということで今年も皆さんよろしくお願いします!
週末成績報告【GPT静岡@周南 優勝しました】
2013年11月11日 TCG全般 コメント (1)11月8日金曜
FNM@ふるほん
1-2
土曜のGPTに箔の付かない負け越し。
11月9日土曜
GPT静岡@周南ふれあいセンター
通算6-1
予選5回戦を4-1で2位通過
SEは1回戦を勝ち、準決・決勝とトスされて、感謝の優勝です。
準決はトス後に試合だけして勝ちってことで、通算6-1にしてます。
マッチングは、
オルゾフ人間 2-0
ナヤコントロール@○島さん 2-0
セレズニア@ishrさん 2-1
トリコ 2-1
エスパー@avexさん 0-2
SE
ナヤ 2-0
ドランオーラ 2-0
決勝Mzono氏にトスされてEND
感謝のトスで2byeゲット!!静岡頑張ります!
10日日曜
公認@CL
3-1
昨日の決勝戦がラボで行われて切られる事案が発生。
更に反省時にミスがあって力の差を思い知る><
ということで、GPTを制して2byeを手に入れました。
今までポイント稼ぎの応援をして頂いた方々本当にありがとうございました。
これからはFNMでも色んなデッキ試しに行くんで一緒に楽しめたらと思います。
以上。週末報告でした。
FNM@ふるほん
1-2
土曜のGPTに箔の付かない負け越し。
11月9日土曜
GPT静岡@周南ふれあいセンター
通算6-1
予選5回戦を4-1で2位通過
SEは1回戦を勝ち、準決・決勝とトスされて、感謝の優勝です。
準決はトス後に試合だけして勝ちってことで、通算6-1にしてます。
マッチングは、
オルゾフ人間 2-0
ナヤコントロール@○島さん 2-0
セレズニア@ishrさん 2-1
トリコ 2-1
エスパー@avexさん 0-2
SE
ナヤ 2-0
ドランオーラ 2-0
決勝Mzono氏にトスされてEND
感謝のトスで2byeゲット!!静岡頑張ります!
10日日曜
公認@CL
3-1
昨日の決勝戦がラボで行われて切られる事案が発生。
更に反省時にミスがあって力の差を思い知る><
ということで、GPTを制して2byeを手に入れました。
今までポイント稼ぎの応援をして頂いた方々本当にありがとうございました。
これからはFNMでも色んなデッキ試しに行くんで一緒に楽しめたらと思います。
以上。週末報告でした。
ネオスカイ遠征に参加!
二日酔い&車酔いでゲロゲロのコンディション最悪状態。同車両の皆さんご迷惑をお掛けしました。
結果は4-3
プールは2マナ域が全体的に少なく、どう組んでも2枚MAXの状態でしたが、そこに目をつむればわりとキレイな赤白を組んで試合へ。
正直沢山ミスしました。明らかに考えが浅く鈍く、1戦目の負けは稀に見る酷さ。
プール以前にコンディションと集中力が最悪。俺が最悪。
明らかにミスで負けてる試合が2本ありました。戒めとしてメモ。
・44にアタックされている状態で相打ち上等の54ブロック→俊足+2エンチャントでしゃくられる
場に54&22がいる場だったんでダブブロに入るべきでした。
「この環境は+2をケアするべき」とか書いといてこのザマ。いつものプレイが出来てない。
結局66が裁けずに負け
・22にマントル付けて火力を誘い、+2バットリでかわす→アタック時になぜかダメージ2点
最終的に2点が詰められなくて負けたんで後で猛省。ライフの量に合わせて相手も動き違っただろうけど恐らくこれが原因で負けた。
・相手のライフを1計算ミス
ライフを詰め切ったと勘違いして返しで負け。超初歩的ミス。
こんなにミスしてたのに4回も勝ってくれたデッキに感謝しよう。
いっぱいミスしたけど何とか4勝で80ポインツげっつ!
GPTふまえて400届きそうです。よかったよかった。
そして最後に同行させて頂いた皆さんに感謝、TOP8のアベックスさんとブラリバさんに祝福を!
二日酔い&車酔いでゲロゲロのコンディション最悪状態。同車両の皆さんご迷惑をお掛けしました。
結果は4-3
プールは2マナ域が全体的に少なく、どう組んでも2枚MAXの状態でしたが、そこに目をつむればわりとキレイな赤白を組んで試合へ。
正直沢山ミスしました。明らかに考えが浅く鈍く、1戦目の負けは稀に見る酷さ。
プール以前にコンディションと集中力が最悪。俺が最悪。
明らかにミスで負けてる試合が2本ありました。戒めとしてメモ。
・44にアタックされている状態で相打ち上等の54ブロック→俊足+2エンチャントでしゃくられる
場に54&22がいる場だったんでダブブロに入るべきでした。
「この環境は+2をケアするべき」とか書いといてこのザマ。いつものプレイが出来てない。
結局66が裁けずに負け
・22にマントル付けて火力を誘い、+2バットリでかわす→アタック時になぜかダメージ2点
最終的に2点が詰められなくて負けたんで後で猛省。ライフの量に合わせて相手も動き違っただろうけど恐らくこれが原因で負けた。
・相手のライフを1計算ミス
ライフを詰め切ったと勘違いして返しで負け。超初歩的ミス。
こんなにミスしてたのに4回も勝ってくれたデッキに感謝しよう。
いっぱいミスしたけど何とか4勝で80ポインツげっつ!
GPTふまえて400届きそうです。よかったよかった。
そして最後に同行させて頂いた皆さんに感謝、TOP8のアベックスさんとブラリバさんに祝福を!
MOシールド雑記&ふるほん勢に募集のお願い
2013年10月25日 TCG全般この1週でMOシールドDE3回出て3-1を2回と2-2を1回の成績でした。
レーティング戻ってきたけどチケ全然出ない。マジで土地くらい。テーロスとは。
練習してきて大体使うの苦手な色と得意な色がわかってきましたね。
あと環境のバットリも頭に入ったんでコンバットも良い感じになって来ました。
この環境はやはり+-2の計算をケアすれば大分コンバット強くなれる気がします。
あとマウント取られるとかなり取り返すの難しく、優秀な除去が本当に皆無なんでライフゲインしながらゲームを作るのが大事になりますね。
好きなカラーは赤白・赤緑の赤絡み2種で、強いと思うのは青緑。
PTQではココらへんのカラーで強いプール引けることを願います。
ふー
レーティング戻ってきたけどチケ全然出ない。マジで土地くらい。テーロスとは。
練習してきて大体使うの苦手な色と得意な色がわかってきましたね。
あと環境のバットリも頭に入ったんでコンバットも良い感じになって来ました。
この環境はやはり+-2の計算をケアすれば大分コンバット強くなれる気がします。
あとマウント取られるとかなり取り返すの難しく、優秀な除去が本当に皆無なんでライフゲインしながらゲームを作るのが大事になりますね。
好きなカラーは赤白・赤緑の赤絡み2種で、強いと思うのは青緑。
PTQではココらへんのカラーで強いプール引けることを願います。
ふー
GPT香港@徳山カメクラ
2013年10月7日 TCG全般 コメント (6)PWP欲しさに遠征して9人という驚愕人数。
でも5回戦あると聞いて安心!
結果は3-1-1で2位抜けの決勝没!ハセボーに顔以外で負けた。
以下マッチングと簡易レポ
1戦目:bye
人生もbye
2戦目:緑単
2-0
信心稼いで3t目に狩人が66とかで出てくるマジキチビート
しかし火拳が無双、2本目は反逆の行動がぶっ刺さって勝ち。
女人像にサトュロスが地味に刺さって偉かった。
3戦目:赤単
0-2
ミラーのサイドは考えてたけど練習量の無さが浮き彫りになったマッチ。
相手の場に生き物いない状態で虎の子のボロ反出しちゃって焼かれるミスをやらかした。
サイドも要検討!
4戦目:エスパー
2-0
捌かれる前に削りきって勝ちx2
エスパーへのサイドはかなり仕上がってる気がする。
5戦目:ID
SE1戦目:IDした人のエスパー
2-0
相手の動きがほぼ思い描いた通りでクロック絶やさずに勝ち。2本目は特に完璧だったと思う。
決勝:エスパー@はせぼー
0-2
香港行くらしいからトス。
1本目:1マリから若干ヌルキープを捌かれて負け
2本目:土地1枚引けばピンポンパンピン出来るハンドで引けなくて負け。ギャンブルだったけど後悔はしてない。
42ポイントと9パックもらってウマウマ。
デッキ分布はエスパー3赤単2セレズニア1ナヤ1ラクドス1緑単1と健全で楽しかった!
練習になったし良い小旅行でした。おしまい。
でも5回戦あると聞いて安心!
結果は3-1-1で2位抜けの決勝没!ハセボーに顔以外で負けた。
以下マッチングと簡易レポ
1戦目:bye
人生もbye
2戦目:緑単
2-0
信心稼いで3t目に狩人が66とかで出てくるマジキチビート
しかし火拳が無双、2本目は反逆の行動がぶっ刺さって勝ち。
女人像にサトュロスが地味に刺さって偉かった。
3戦目:赤単
0-2
ミラーのサイドは考えてたけど練習量の無さが浮き彫りになったマッチ。
相手の場に生き物いない状態で虎の子のボロ反出しちゃって焼かれるミスをやらかした。
サイドも要検討!
4戦目:エスパー
2-0
捌かれる前に削りきって勝ちx2
エスパーへのサイドはかなり仕上がってる気がする。
5戦目:ID
SE1戦目:IDした人のエスパー
2-0
相手の動きがほぼ思い描いた通りでクロック絶やさずに勝ち。2本目は特に完璧だったと思う。
決勝:エスパー@はせぼー
0-2
香港行くらしいからトス。
1本目:1マリから若干ヌルキープを捌かれて負け
2本目:土地1枚引けばピンポンパンピン出来るハンドで引けなくて負け。ギャンブルだったけど後悔はしてない。
42ポイントと9パックもらってウマウマ。
デッキ分布はエスパー3赤単2セレズニア1ナヤ1ラクドス1緑単1と健全で楽しかった!
練習になったし良い小旅行でした。おしまい。
テーロスリミテ雑記&FNMスタン@ふるほん
2013年9月28日 TCG全般久しぶりのMTG日記^^
現時点でのテーロスリミテはプレリシールド4回とドラフト2回を経験。組んでみた色のアーキタイプと使用感を雑記します。
プレリ1回目 白黒コン
成績:0-1ドロップ
このアーキは3マナ14と22飛行絆魂が軸になってくるでしょう。
今回このカラーの優良除去が軒並み重めなんで序盤を凌ぐ2,3マナ域も重要で、黒の2マナ33防衛とか青なくても普通に入りますね。グダれば強いけどデカブツが来るとキツイから接死持ちや再生持ちも重要なパーツです。
プレリ2回目 赤白人間
成績:2-1 3位
白軸のクリーチャーに軽量火力を満載した感じのデッキ。
エンチャで強化が基本戦術となるテーロスのウィニーの中で、軽量火力の採用という選択肢のできる赤白は優秀なテンポビートでした。
正直プールが噛み合いすぎ、デッキ強くて今後これが成立するのかよくわかりませんが。
プレリ3回目 緑黒t白リアニ
成績:0-2
弱い。
こんなアーキも行けるかと思ってやってみましたけど、必要なパーツにアンコが多くて組むのが難しそうです。集めやすい黒単気味にやるといいかもしれません。
戦術としては緑の55蛇をマナコスト軽減して出したり、黒のCIP持ちを使いまわす形になるでしょう。
プレリ4回目 青白ウィニーt赤
成績:4-0
強すぎるレア満載で正直参考にならないデッキ。取り敢えずペスとタッサと白英雄バカ強い。
ドラフト1回目 赤t黒 ミノタウロステンポ
成績:2-1 2位
赤のウィニーに赤黒の5マナロードを含むミノタウロスをタッチしたデッキ。
かなりキレイに組めて強い動きができたけど、2マナ域にタフ1が多く13や14といったサイズのブロッカーがかなりきつく、長期戦になるとカードパワーで負けるパターンが多い。
ブロッカーを排除する工夫が必要と感じました。
ドラフト2回目 緑白英雄ウィニー
成績:2-1 4位
前半から後半まで圧力をかけ続けられる優良ビート。ただし除去が皆無といった使用感。
主に接死もちや再生持ち、壁に除去を合わせたいので、今わの際を一番上手く使えるアーキだと感じました。他にもプロテク付与だったり格闘だったり強い動きをしつつ、線が太くなるので簡単で強く使いやすい。
今までだとこんな感じ。
まだ青白飛行ビートや青黒コンは試していませんが、やはりテンポ系ビートが好きですね。
これからもリミテで感じた事はちょくちょく書き連ねていこうと思います。
FNMスタンはオロスコントロールで2-1
血男爵がかなり強いということが実感出来ただけでもかなり収穫でした。
あとはエンチャ対策を真面目にとっとかないと死ぬ環境だとも感じたんでサイドも考えなおさないとです。
現時点でのテーロスリミテはプレリシールド4回とドラフト2回を経験。組んでみた色のアーキタイプと使用感を雑記します。
プレリ1回目 白黒コン
成績:0-1ドロップ
このアーキは3マナ14と22飛行絆魂が軸になってくるでしょう。
今回このカラーの優良除去が軒並み重めなんで序盤を凌ぐ2,3マナ域も重要で、黒の2マナ33防衛とか青なくても普通に入りますね。グダれば強いけどデカブツが来るとキツイから接死持ちや再生持ちも重要なパーツです。
プレリ2回目 赤白人間
成績:2-1 3位
白軸のクリーチャーに軽量火力を満載した感じのデッキ。
エンチャで強化が基本戦術となるテーロスのウィニーの中で、軽量火力の採用という選択肢のできる赤白は優秀なテンポビートでした。
正直プールが噛み合いすぎ、デッキ強くて今後これが成立するのかよくわかりませんが。
プレリ3回目 緑黒t白リアニ
成績:0-2
弱い。
こんなアーキも行けるかと思ってやってみましたけど、必要なパーツにアンコが多くて組むのが難しそうです。集めやすい黒単気味にやるといいかもしれません。
戦術としては緑の55蛇をマナコスト軽減して出したり、黒のCIP持ちを使いまわす形になるでしょう。
プレリ4回目 青白ウィニーt赤
成績:4-0
強すぎるレア満載で正直参考にならないデッキ。取り敢えずペスとタッサと白英雄バカ強い。
ドラフト1回目 赤t黒 ミノタウロステンポ
成績:2-1 2位
赤のウィニーに赤黒の5マナロードを含むミノタウロスをタッチしたデッキ。
かなりキレイに組めて強い動きができたけど、2マナ域にタフ1が多く13や14といったサイズのブロッカーがかなりきつく、長期戦になるとカードパワーで負けるパターンが多い。
ブロッカーを排除する工夫が必要と感じました。
ドラフト2回目 緑白英雄ウィニー
成績:2-1 4位
前半から後半まで圧力をかけ続けられる優良ビート。ただし除去が皆無といった使用感。
主に接死もちや再生持ち、壁に除去を合わせたいので、今わの際を一番上手く使えるアーキだと感じました。他にもプロテク付与だったり格闘だったり強い動きをしつつ、線が太くなるので簡単で強く使いやすい。
今までだとこんな感じ。
まだ青白飛行ビートや青黒コンは試していませんが、やはりテンポ系ビートが好きですね。
これからもリミテで感じた事はちょくちょく書き連ねていこうと思います。
FNMスタンはオロスコントロールで2-1
血男爵がかなり強いということが実感出来ただけでもかなり収穫でした。
あとはエンチャ対策を真面目にとっとかないと死ぬ環境だとも感じたんでサイドも考えなおさないとです。
【MTG】今期の反省と今後の計画
2013年9月9日 TCG全般 コメント (5)先日のGP北九州お疲れ様飲み会に参加された方々お疲れ様でした^^
北九州飲みも福岡飲みも楽しかった!!もうべらぼーに!!
飲み会感想はほどほどに、まず今期プレミアムイベントの結果
GPTバンコク@山口CS維新 3-3 SE2没
MWCQ@名古屋 3-6
GPT北九州@福岡メタゲ 5-2
GPT北九州@徳山カメクラ 5-0-2 SE1トス
GPT北九州@福岡FB 1-4
GPT北九州@イエサブ 0-4
PTQテーロス@メタゲ 3-3
GPT北九州@あるあるFB 4-2
計:25-25-2
ちょうど5割とな。2分けはIDなんで置いときましょう。
初めてのトーナメントシーズンとしては負ける悔しさも、勝つ喜びも経験でき、大きく成長できたと感じます。途中負けが込んだ原因は自分のプレイングの甘さも、練習量もそうだけど、デッキをこだわり過ぎたというかなんというか、固執していたというべきですかね。
自分がこうして勝ちたいっていうのを考えすぎて柔軟性を欠いてました。猛省。
でも自分の構築シーズンのスタイルとして「メタデッキの裏目を突ける強いデッキ」を作るor使うっていう形が漠然とできつつあります。1度勝ちの味を知ってこのスタイルにも固執してるって気もしますが、裏の突き方にも選択肢がたくさんあると思うんでそこを柔軟に考えていきたいです。これが今後の課題。基礎固めを前提としてね。
今後はPTQ福山と先日発表されたGP静岡を焦点に練習していこうかなあと。
今期PWPはまだ50くらいしかないんで計算したところ最大でもPWPは500に届く程度。
1bye獲得のためにもまた地道に今期も頑張ろうかと思います。あわよくばGPTとることも視野に入れて。
今期頑張ろうにもテーロス出ないとどうにもならないと思っていたけど、考えが甘すぎることを先日教わりました。
「今は練習しても無駄」
「次セット出ない事には練習にならない」
なんて考えもあったけど正直クズの考え方でした。
冬に水泳選手は走りこんで基礎体力や心肺能力を高める。
プロ野球選手はオフシーズンキャンプで身体能力の底上げを行う。
そう、今は基礎を地道に積み上げていける時期。
MTGの基礎は・・・リミテ!!!
と、M14シールドの合間に雑記してみました。
現在2-0!
追記:3-1
修行がたらんなー
北九州飲みも福岡飲みも楽しかった!!もうべらぼーに!!
飲み会感想はほどほどに、まず今期プレミアムイベントの結果
GPTバンコク@山口CS維新 3-3 SE2没
MWCQ@名古屋 3-6
GPT北九州@福岡メタゲ 5-2
GPT北九州@徳山カメクラ 5-0-2 SE1トス
GPT北九州@福岡FB 1-4
GPT北九州@イエサブ 0-4
PTQテーロス@メタゲ 3-3
GPT北九州@あるあるFB 4-2
計:25-25-2
ちょうど5割とな。2分けはIDなんで置いときましょう。
初めてのトーナメントシーズンとしては負ける悔しさも、勝つ喜びも経験でき、大きく成長できたと感じます。途中負けが込んだ原因は自分のプレイングの甘さも、練習量もそうだけど、デッキをこだわり過ぎたというかなんというか、固執していたというべきですかね。
自分がこうして勝ちたいっていうのを考えすぎて柔軟性を欠いてました。猛省。
でも自分の構築シーズンのスタイルとして「メタデッキの裏目を突ける強いデッキ」を作るor使うっていう形が漠然とできつつあります。1度勝ちの味を知ってこのスタイルにも固執してるって気もしますが、裏の突き方にも選択肢がたくさんあると思うんでそこを柔軟に考えていきたいです。これが今後の課題。基礎固めを前提としてね。
今後はPTQ福山と先日発表されたGP静岡を焦点に練習していこうかなあと。
今期PWPはまだ50くらいしかないんで計算したところ最大でもPWPは500に届く程度。
1bye獲得のためにもまた地道に今期も頑張ろうかと思います。あわよくばGPTとることも視野に入れて。
今期頑張ろうにもテーロス出ないとどうにもならないと思っていたけど、考えが甘すぎることを先日教わりました。
「今は練習しても無駄」
「次セット出ない事には練習にならない」
なんて考えもあったけど正直クズの考え方でした。
冬に水泳選手は走りこんで基礎体力や心肺能力を高める。
プロ野球選手はオフシーズンキャンプで身体能力の底上げを行う。
そう、今は基礎を地道に積み上げていける時期。
MTGの基礎は・・・リミテ!!!
と、M14シールドの合間に雑記してみました。
現在2-0!
追記:3-1
修行がたらんなー
とっても楽しかった^^
本戦出てないけどね!
サンデーカップは2-3でドロップ。
今回出てみて改めてわかった。GP出ないって気持ちで今までの延長の調整してたんじゃ全然だめだった。みんな1枚も2枚も上手の構築してた。
今回シーズンの終わりがGP不参加って事が予想以上に煮え切らない。
モチベーションの維持と勉強の意味を込めて、更には目標を達成したMzonoさんを見習って僕も目標を立てようと思います。
「MOを含む今年度のPTQ8回参加でうち1回top8」
今の状態からではこれが限界でしょう。現在2回しか参加してないですし。とりあえず今週末MOPTQあるんでM14シールドDE参加中です。
1回戦まけたけどね!リミテ頑張る!!!
追記:M14DE3-1でした!
本戦出てないけどね!
サンデーカップは2-3でドロップ。
今回出てみて改めてわかった。GP出ないって気持ちで今までの延長の調整してたんじゃ全然だめだった。みんな1枚も2枚も上手の構築してた。
今回シーズンの終わりがGP不参加って事が予想以上に煮え切らない。
モチベーションの維持と勉強の意味を込めて、更には目標を達成したMzonoさんを見習って僕も目標を立てようと思います。
「MOを含む今年度のPTQ8回参加でうち1回top8」
今の状態からではこれが限界でしょう。現在2回しか参加してないですし。とりあえず今週末MOPTQあるんでM14シールドDE参加中です。
1回戦まけたけどね!リミテ頑張る!!!
追記:M14DE3-1でした!
8/18 公認スタン@ラボ
2013年8月19日 TCG全般試合メモを完結に
デッキはヒューマンアリスト
結果:3-0
青白コン@① 〇〇勝ち
赤アリスト@ろしさん 〇〇勝ち
キブグル@ヒ○さん 〇〇勝ち
商品パックから鹿が出てきて幸せ^^
デッキとしてかなり強い構成に仕上げられてはいる模様。
課題はマナ基盤によるキープの難しさとサイドボード。
仮想敵のジャンドが減りつつある為使うならもっとキブグルを意識した構成にしていきたい所。
具体的に言うとゴーアで突破プランをケアできる構成に。
デッキはヒューマンアリスト
結果:3-0
青白コン@① 〇〇勝ち
赤アリスト@ろしさん 〇〇勝ち
キブグル@ヒ○さん 〇〇勝ち
商品パックから鹿が出てきて幸せ^^
デッキとしてかなり強い構成に仕上げられてはいる模様。
課題はマナ基盤によるキープの難しさとサイドボード。
仮想敵のジャンドが減りつつある為使うならもっとキブグルを意識した構成にしていきたい所。
具体的に言うとゴーアで突破プランをケアできる構成に。